夕凪亭別館

本館 http://hb8.seikyou.ne.jp/home/crystal/index.htm        博物誌インデックスhttp://hb8.seikyou.ne.jp/home/crystal/Naturalis/Naturalis001.htm        植物誌インデックス http://hb8.seikyou.ne.jp/home/crystal/plants/plant001.htm

因島重井町 大浜往還(古道)その1 

しげいみち 

大浜往還(古道)

その1 伝六ロードまで

その2 村四国78番郷照寺まで

その3 灰の奥口まで

その4 池の迫峠まで

その5 大浜峠まで

その6 大浜こ道橋まで

その7 第三久保田橋まで

 

その1 伝六ロードまで

大浜往還(古道):重井町川口大師堂下から大浜町第三久保田橋まで。

大浜往還(旧道):消防署(因北分署)の前の道祖神の小祠から大浜町第三久保田橋まで。(現在は途中で消滅)。しまなみ海道ができて新道ができるまで使われた。車も通れた。

大浜往還(新道):消防署(因北分署)南のトンネルの南側三叉路から大浜町第三久保田橋まで。

 

これらは、当然のことながら途中で一緒になる。起点を同じにすべきではあろうが、現在の道路事情を考えれば、このようにしておくほうが便利だろう。

 

大浜往還(古道)

概要

大師堂下から南東へ。川本屋前で左折。東進。登り坂。丸本屋の前を通過。旧村長裏で伝六ロードと交差。東へ直進。大脇田でやや右折。道なりに登っていく。

 

大師堂下(変形四つ辻):大浜往還(古道)重井側起点。

 ここは重井の古くからの道の重要な結節点である。

 西へ、文化橋までが「縄手の土手」(なわてのどて)

 北西へ、郵便局までが「青木道」

 東へ、やや登り坂が白滝山参道。白滝山表参道はかつては、青木道から始まったようだ。12丁の丁石が、青木道昭和橋線三叉路で確認できている。しかし、青木道も歴史のある道路名だから、青木道は青木道としてそのまま残し、ここを表参道の起点としておこう。(注意! 白滝山へは白滝フラワーライン経由で、八合目駐車場から徒歩約10分である。) 

 

 この変形四つ辻にはかつて火の見櫓(半鐘台)があった。今はその隣りに、脇田舟原線の道路改修記念碑が建っている。東方向を見たとき、表参道と大浜往還(古道)の段差からこのあたりの、一町田や長右衛門新開(青木)を埋め立てる前の地形がおぼろげながら想像できる。

f:id:crystal23:20141210230256j:plain

2014.12.10.尾道市因島重井町。川口大師堂下。白滝山参道(左側)、大浜往還古道(右側)起点。左の石段を上がったところが、因島四国88カ所84番屋島寺、通称大師堂。

右に曲がると、葉タバコ乾燥庫が道の両側に見えます。

f:id:crystal23:20141214214120j:plain

大正9年建設の重井で最初に建てられた葉タバコ乾燥庫。

この先の三叉路を左折すると、白滝山が見えます。

f:id:crystal23:20141214214820j:plain

カーブミラーのところで、伝六ロードと交差し、あとは、道なりに進みます。

その前に、ポンプ小屋です。

f:id:crystal23:20141214215652j:plain

重井で最初に購入された消防ポンプがあったところです。おそらく、旧庄屋の丸本家の土地が提供されたのでしょう。

f:id:crystal23:20141214220907j:plain

江戸時代、庄屋を勤めていたこともある丸本家。左隅、ブロック塀の高さにある建物が、大浜往還(古道)起点の近くにある大師堂。

そして、次はその2です。伝六ロードと交差します。

 

 

遠くから見ると・・・ 

白滝山南側の尾根の岩の下あたりが大浜往還(古道)が通っていたところ。

 

 

伝六ロード 

しげいみち